Guitar Lesson Blog by Acousphere
2025/11/13
Pearl社のミニドラムセット「Rhythm Traveler」購入レビュー!
Acousphere奥沢です!
僕のようなリズムギターやソロギターを中心にしたギタリストにとってなによりも大事なのが「リズムの表現」です。
安定したリズムを供給し、一緒に演奏するギタリストやボーカリストに伸び伸びと演奏してもらう。
そしてワンランク上のグルーヴ表現をひとりでこなす。
それらが可能になるためにはタイトでシビアなリズム感を持たなくてはなりません。
そう、ドラマーのように。
ギターでは感じられないシビアなリズムをマスターするために僕が日常的に取り組んでいるのがドラムの練習です。
これまで電子ドラムにはじまって3台のドラムを購入し、手放してきましたが、この度4代目となるドラムが僕の仕事場に到着いたしました。
Pearl社から発売中の練習用ドラム「Rhythm Traveler」がやってきたので購入レビューを書きたいと思います!
2025/11/12
[ウクレレレッスン] 名曲Dance With Meのウクレレでのメロディの弾き方のレッスンビデオを紹介します!
アコースフィア奥沢です!
ここ数年弟子のギタリスト麻生洋平くんのライブをお手伝いすることが多いのですが、その時によく弾いてるのが今回紹介する"Dance With Me"です。
この曲を弾くきっかけになったのは僕らアコースフィアがレコード会社Dellaさんの作品"家カフェ"を作った時。
ちょうどウクレレを始めた頃だったので2本のウクレレを使ったデュオバージョンでレコーディングをしました。
それを聞いてくれた麻生くんが気に入って、僕と演奏をする時に一緒に弾いてみたいということに。
しかし麻生くんの現場の僕はギターでのサポートだったので急遽ギターにて同じGrooveでアレンジをし直すことに。
そうやって生まれたのが今回紹介する映像の中で弾いているDance With Meのアレンジです!
2025/11/11
[ウクレレレッスン] ジブリ映画千と千尋の神隠しの劇中歌「いつも何度でも」のソロウクレレアレンジを作りました!
アコースフィアレコード所属ギタリスト「Aerial 池田常久」によるソロウクレレアレンジの動画をアップしました!
楽曲はジブリ映画「千と千尋の神隠し」のエンディングテーマになっていた曲「いつも何度でも」。
この曲を原曲をイメージしたグルーヴでウクレレソロアレンジしてみました!
池田くんならではの演奏に仕上がってますがどなたでも弾ける簡単なアレンジになっています!
映像の下の方にウクレレで押さえてる場所をアニメーションで添付しておいたので、何度も見返しながら練習してみてくださいね!
東京の荻窪にあるアコースフィアカフェにて池田常久によるウクレレレッスン、ギターレッスンを開講しています!
info@acousphere.net までメールにてお問い合わせください!
2025/11/10
[弟子に見てほしい動画] ワムの名曲"ラストクリスマス"を紹介します!
Acousphere奥沢です!
「弟子に見てほしい動画」シリーズも何本目かになりますが、一緒に音楽コンテンツを作る上で同じ情報を共有してないと判断が滞ることもしばしば!
作業をスムーズにいかせるためにもこういうことは大事かな〜、でもいちいちレッスンの現場やレコーディングの最中にすることじゃあないな〜ってことでこちらのギターレッスンブログを通じて弟子たちとも共通認識を深めてゆきたいと考えていますのでお付き合いください!
さて今回紹介するのはWham!の名曲ラストクリスマスです!
自分が中学生だった1980年代にワムも大ヒット中でして、ボーカルのジョージ・マイケルの歌声と甘いマスクに同性ながらとろけるように音楽を聴いていました!
調べてみるとワムって1981年から1986年までの5年間しか活動してないんですね。
それでも名曲とたくさんの偉業を成し遂げた二人組でした!
「弟子に見てほしい動画」シリーズも何本目かになりますが、一緒に音楽コンテンツを作る上で同じ情報を共有してないと判断が滞ることもしばしば!
作業をスムーズにいかせるためにもこういうことは大事かな〜、でもいちいちレッスンの現場やレコーディングの最中にすることじゃあないな〜ってことでこちらのギターレッスンブログを通じて弟子たちとも共通認識を深めてゆきたいと考えていますのでお付き合いください!
さて今回紹介するのはWham!の名曲ラストクリスマスです!
自分が中学生だった1980年代にワムも大ヒット中でして、ボーカルのジョージ・マイケルの歌声と甘いマスクに同性ながらとろけるように音楽を聴いていました!
調べてみるとワムって1981年から1986年までの5年間しか活動してないんですね。
それでも名曲とたくさんの偉業を成し遂げた二人組でした!
2025/11/07
[ライブ動画] Tuck and PattiさんのTime After Timeをお聞きください!
Acousphere奥沢です!
Tuck and Pattiさんの若い頃のライブ映像をYouTubeで見つけたので紹介します!
楽曲はシンディ ローパーの名曲Time After Time。
オリジナル楽曲そのままの16ビートによるグルーヴで演奏されるギターは圧巻です!
ギターと歌という限定されたアンサンブルの中で様々な音楽を正しく演奏するには新しいテクニックや演奏スタイルをその都度発明するしかありません。
ギターのTuck Andressさんは常に新しいスタイルを模索していて、最新作「I Remember You」でもそのチャレンジを聞くことができます!
こちらの下にCDのリンクを貼っておきますのでぜひご試聴いただければと思います!
2025/11/05
[ギターレッスン] ビートルズ/Lady Madonnaをアコギでファンキーに弾くには!
アコースフィア奥沢です!
YouTubeのアコースフィアチャンネルに定期的にギターレッスン動画をアップロードしていますが、今回はビートルズの楽曲「Lady Madonna」のファンキーギター伴奏動画を紹介します!
こちらの楽曲は印象的なベースラインが特徴で、原曲では確かブギウギピアノのようなスタイルでアレンジされていました。
そのピアノの演奏を何とか同じようなテイストでアコースティックギターで再現できないかなと考えながら作ったのが今回のアレンジなんですが、ギターで弾くことで派手さを付加することができて結構ファンキーな出来上がりになったと思います!
動画の下段の方にアニーメーションでフィンガーボードのどこを押さえているのかを表示して見ました!
YouTubeのアコースフィアチャンネルに定期的にギターレッスン動画をアップロードしていますが、今回はビートルズの楽曲「Lady Madonna」のファンキーギター伴奏動画を紹介します!
こちらの楽曲は印象的なベースラインが特徴で、原曲では確かブギウギピアノのようなスタイルでアレンジされていました。
そのピアノの演奏を何とか同じようなテイストでアコースティックギターで再現できないかなと考えながら作ったのが今回のアレンジなんですが、ギターで弾くことで派手さを付加することができて結構ファンキーな出来上がりになったと思います!
動画の下段の方にアニーメーションでフィンガーボードのどこを押さえているのかを表示して見ました!
2025/11/04
[ギターレッスン] Tuck AndressさんのMan In The Mirrorソロギターの弾き方を動画で説明しました!
Acousphere奥沢です!
20歳の頃に出会ったTuck&PattiさんのCD、そしてギター演奏に感動して自分はギタリストを志すようになりました。
まさかそれからこんなに長いこと音楽に関わった世界で生きて行けるとは、当時の自分は夢にも思いませんでした!
本当に人生とは不思議なものですが、自分の好きなものを見つけて諦めずに歩んでいけば夢は叶うのですね。
これからも僕のギターレッスンにくる若い人たちを指導しながらみんなの夢を叶える手伝いを続けてゆきたいと思っています!
さて、そんな自分が縁あってTuck Andressさんに弟子入りすることが叶い、直接教えていただいたギターアレンジが今回映像で紹介している「Man In The Mirror」のソロギターアレンジです!
マイケルジャクソンの歌い方や呼吸の音までもギターソロに織り込んでいるこのアレンジを聞いて鳥肌が立つほどに感動しました!
いつかステージで演奏したいと思いつつ未だに練習している楽曲です。
こちらの映像ではイントロからファーストコーラスまでの弾き方を説明していますので、繰り返しご覧になって演奏にトライして見てくださいね!
また荻窪のアコースフィアギター教室においてこちらのギターアレンジも皆さんに教えておりますのでぜひギターレッスンに参加していただければと思います!
詳しいことはinfo@acousphere.netまで気軽にお問い合わせください!(ギターレッスンの詳細はこちらをクリック!)
それでは以下の動画の方ご覧になって見てくださいね!
2025/11/03
[ウクレレ演奏] Acousphere + AcoSoundOrgで「White Christmas」!
アコースフィア奥沢です!
クリスマスシーズンも押し迫ってきましたのでこちらの映像を紹介したいと思います!
数年前のアコースフェアカフェ恒例のウクレレクリニックにおいて教えるために麻生くんと一緒にアレンジしたウクレレデュオバージョンの「White Christmas」です!
クリスマスソングに共通する癒しのリズムと雰囲気にウクレレの音色はこの上なくマッチするんですよね〜。
長年ギターでばかり作品作りをしてきたので同じナイロン弦の張ってある楽器ながらこんなにも世界観が違うのかと驚いています!
今後も時折ウクレレの音色も活用しながらアコースフィア及びアコースフィアレコード周りのアーティオストたちの音源を記録し届けてゆく仕事を頑張って行きたいと思います!
クリスマスシーズンも押し迫ってきましたのでこちらの映像を紹介したいと思います!
数年前のアコースフェアカフェ恒例のウクレレクリニックにおいて教えるために麻生くんと一緒にアレンジしたウクレレデュオバージョンの「White Christmas」です!
クリスマスソングに共通する癒しのリズムと雰囲気にウクレレの音色はこの上なくマッチするんですよね〜。
長年ギターでばかり作品作りをしてきたので同じナイロン弦の張ってある楽器ながらこんなにも世界観が違うのかと驚いています!
今後も時折ウクレレの音色も活用しながらアコースフィア及びアコースフィアレコード周りのアーティオストたちの音源を記録し届けてゆく仕事を頑張って行きたいと思います!
2025/11/02
[ウクレレレッスン] Sonascribe井上くんによる"Last Christmas"ウクレレコード動画!
アコースフィア奥沢です!
弟子のギターデュオ「ソナスクライブ」によるウクレレデュオアレンジメント!
今回紹介するのはイギリスの国民的グループWham!の「Last Christmas」です!
原曲のグルーヴを活かしつつ可愛らしいウクレレデュオアレンジに仕上がりました!
以下アレンジを担当した井上くんへのインタビューを掲載しますので、本人の解説と共に映像を繰り返し見て弾けるようになってくださいね!
Acousphere奥沢:「なぜこの曲をアレンジしたんですか?」
Sonascribe井上:「クリスマスシーズンになった時に色々選択肢があったのですが、この曲のイントロから流れている可愛らしいピアノのリフをウクレレで表現したいなあと思ってこのようなアレンジにしてみました。」
弟子のギターデュオ「ソナスクライブ」によるウクレレデュオアレンジメント!
今回紹介するのはイギリスの国民的グループWham!の「Last Christmas」です!
原曲のグルーヴを活かしつつ可愛らしいウクレレデュオアレンジに仕上がりました!
以下アレンジを担当した井上くんへのインタビューを掲載しますので、本人の解説と共に映像を繰り返し見て弾けるようになってくださいね!
Acousphere奥沢:「なぜこの曲をアレンジしたんですか?」
Sonascribe井上:「クリスマスシーズンになった時に色々選択肢があったのですが、この曲のイントロから流れている可愛らしいピアノのリフをウクレレで表現したいなあと思ってこのようなアレンジにしてみました。」
2025/11/01
[ギターレッスン] ウォーキングベーススタイルのギター伴奏のアレンジ法!

Acousphere奥沢です!
ギターの伴奏の方法の中に「Walking Bass Rhythms」というものがあります。
これはジャズバンドの中でベーシストとギタリストが演奏するパートを、ギタリストひとりで演奏するというなかなか高度な演奏スタイルで、たくさんのギタリストの憧れの演奏です。
僕もバークリー留学時代にこのスタイルを知り、Joe PassやTuck&Pattiをたくさん聞き込んで必死に勉強しました。
当時は彼らの演奏を真似るのが精一杯で、どういった仕組みでできているのかなどコンセプトを見抜けないでいましたが、わかってくるとシンプルな部分もあって、そのコツさえわかれば誰でもすぐに演奏できると思います。
それでは初歩のWalking Bass Rhythmsのアレンジ法を説明したいと思います。
登録:
コメント (Atom)







